全クラス

事務所だより 5月

お待たせしました。 今年度もよろしくお願いします。 事務所だより5月

保育の様子 4月 ひまわり組

ひまわりぐみになって1ヵ月たちました~!!! ドキドキわくわくのひまわりぐみ♪どんな1年になるのか楽しみだね✨ 他の保育園の友達と遊んだよ!!! 先日交流会があって、近くの園のお友達が遊びに来てくれました。 「ドキドキする」「おともだちになれるかな・・・」と少しの不安から始まった交流会。最初は緊張でがちがちだった表情も遊び始めると徐々にほぐれて、いつのまにか一緒に相撲やおままごとをするほど仲良しに💛次回の交流会をすでに楽しみにしているひまわり組さんです(笑)     畑でいっぱい採れたど~~~~!!!!! ますのファームにたくさんの野菜ができたので収穫にいってきました!畑の行くことを楽しみにしていた子ども達。スナップエンドウに玉ねぎ、いちご・・・ 畑になっている野菜の様子をしっかりと観察しながらの収穫。たーーーくさん採れました✨ 自分達で収穫した野菜の味はどうかな・・・♪  

保育の様子 4月 ばら組

ばら組がスタートし、あっという間に1ヶ月が経ちました!   進級し、「ばら組」になったこと、保育室が2階になったことなど、、、、 ばら組さんの中で、 「大きくなったから!」「がんばらないと!」という意識がかなり大きく、 担任の話を真剣な顔で聞いたり、生活の仕方を覚えたり、と とても頑張っています☆彡   ばら組では、室内での好きな遊びの時間は、廊下やばら組にある物を 自分で用意し、自由に使って遊んでいます。 なかでも、ピザのおもちゃが大人気! 時間内に形に合わせて、ピザの具材をのせていくのがおもしろいようで 毎日誰かが遊んでいます✨   外遊びも大好きなばら組さん。 最近は、生き物探し(だんごむし探し)が大流行~ だんごむしが触れる子もとても増えました!! 来月もたくさん、外で遊べるといいな、と思っています!(^^)!

保育の様子 4月 たんぽぽ組

4月 たんぽぽ組 たんぽぽ組での生活が始まり、もう少しで1か月。すみれ組の時にできなかったことを少しずつできるように毎日色々なことに挑戦しています!   ★粘土で色んなものを作ったよ♪ 1人1つ個人の粘土になったたんぽぽ組さん。お道具箱の整理をした時から「粘土はいつするの?」と粘土での活動を楽しみにするお友だちがたくさんいました。 いざ、粘土での活動を始めると、、、お弁当やお菓子などを見立てて形を作るお友だちや細長く伸ばして細かく切っていくお友だちなど1人1人違う反応を見せてくれました! 粘土の活動がとても楽しかったみたいで「次はいつするの?」と何度も尋ねてくるたんぽぽ組さんでした☺   ★のりを使ってこいのぼりを作ったよ🐟 5月5日のこどもの日に向けて、こいのぼりの製作をしました。 こいのぼりの形をした画用紙にのりをつけたうろこを貼って、目玉シールに油性ペンで目を描いて、一つ一つの作業を保育者の話を聞いて頑張る姿がたくさん見られました。   毎日色々なことに挑戦しているたんぽぽ組さん。あっという間の4月でしたが、5月もたくさんのことに挑戦していきたいと思います!!

保育の様子 4月 すみれ組

新年度がスタートしました!進級して、制服を着るようになり、なんだかひなげし組の頃よりも大きくなったすみれ組です。みんなで23名のすみれ組です!! 新しい担任や保育室に緊張しながらも、少しずつ慣れてきてとてもかわいい笑顔が見られるようになってきました!!   すみれ組からは英語教室や体操教室が始まりました。初めての英語教室に少し緊張している表情の子もいれば、英語の先生とニコニコ笑顔で挨拶したり、単語を発音してみたりと楽しんでいる子の姿がありました。体操教室も体操先生のお話をしっかり聞きながら鉄棒や跳び箱からジャンプにもチャレンジしてみました。   1年間楽しく過ごしていこうね!!  

保育の様子 4月 ひなげし組

新年度になり7人の新しいお友だちが増え、25人でのひなげし組がスタートしました!‼ 最初は慣れない環境に涙する子もいましたが、時間が経つにつれて少しずつ慣れて笑顔も増えてきました♪天気がいい日には避難車で園庭や保育園の周辺にお散歩に行きました!たんぽぽやちょうちょなど春の自然に興味津々のひなげし組さんです☆ お部屋の中では、平均台やボールを使って体をいっぱい動かして遊んでます。また、おままごとやシール貼りをしたりして指先を使う遊びにも挑戦しています (^_^) これからもどんどん好きな遊びを見つけて楽しい園生活を過ごしていってほしいと思います!!

保育の様子 ひなぎく組

★あっというまに1ヶ月が経ちました。 お家の人と離れるのが「いやだ~!」としがみついて泣いていた子ども達も 少しずつ慣れてきて遊べるようになってきました。 保育者があやすと見せてくれる笑顔は本当に可愛いです!(*^^*)   ★保育者との触れ合い遊びを楽しんだり、お気に入りの玩具を見つけて触ってみたり、ハイハイや伝い歩きをして探索活動を楽しんでいます。   ★睡眠時間がまちまちで、お昼寝もまだまだ難しくて早く起きちゃうけれど、初めてのおやつ・給食もパクパク食べてくれたり、ミルクもしっかり飲んでくれています。   今回はそんな姿を「パシャ!」と撮影したのでご紹介しま~す♪ これからも月ごとに更新しているブログやボードに子ども達の可愛い姿を掲示していく予定なので見て下さいね❣

保育の様子 2月 ひまわり組

2月3日に蒜山まで、雪遊びに行ってきました!!   蒜山に近づくにつれ、窓の外に見えてくる雪に 「すげ~ゆきだ~」と目を輝かせて、大興奮! 蒜山に着き、おいしいカレーを食べ、いよいよ遊べる! と思いましたが、、、 初めてスキーウェアを着る子も多く、着替えに大苦戦、、、 引率していた保育士達は、28人が着替え終わる頃には疲れ果てていました(笑)   何度もそりを滑り、汗びっしょりになったり、 かまくらや雪うさぎを友達と作ったり、 雪で冷やしたみかんを食べて休憩したり、 雪遊びを大満喫できました✨     雪が降るか、元気にみんなでいけるか、、、心配はたくさんありましたが、 ひまわり組28人全員で、とても楽しい思い出を作ることができました♡    

保育の様子 2月 ばら組

あっという間にばら組で過ごすのも、残り1カ月!! ドキドキわくわくのひまわり組への進級、楽しみですね♡   2月のとっても寒かった日のこと。外を見ていた子どもが「あ!ゆきがゆってきた」の一言で窓に群がり興奮MAXの子ども達(笑) 外に出てみると「なんかゆきじゃない」「白いのがつかまえられる」とさらに興奮!!!そう、降ってきたのは雪ではなくあられだったんです✨ 自分や友だちの髪の毛に積もるあられ。地面にも消えることなくあられに不思議がいっぱいな子ども達♡ あっという間にやんでしまいましたが、あまりできない経験をすることが出来ました♪

保育の様子 2月 たんぽぽ組

2月にはまめまき会がありました。鬼が来ても大丈夫なように、新聞紙で豆のボールを作り、鬼の的あてで本番の日に備えました。・・・しかし、やはり鬼はこわい!涙が出ちゃうこともありましたが、優しい心の持ち主の多いたんぽぽさんですからきっと鬼は退治できたはずです!!   そして、おみせやさんごっこをしました。すみれ組さんと一緒におみせやさんごっこをするにあたって、クラスで何のお店屋さんがいいか話し合いました。その結果、ラーメン・ソバ屋さん、アイス屋さんに決定しました!材料を手作りして、本物そっくりのお店屋さんが完成しましたね!   2月になり、あと少しで4月が来ます。たんぽぽ組になってもう1年が経とうとしていますね!いよいよ進級する時が近づいてきています。   たんぽぽ組さんになってから、   ★活動が始まり、給食やおやつの片付けをする。 ★身の回りのことを、自分でする。 ★自分で考えて行動しようとする。 ★自分の思いを自分の言葉を通して相手に伝えようとしたり、気持ちを受け入れたりする。 ★自分より小さいクラスの子のお世話をする。 ★ルールのある集団遊びを楽しむ。 …などなど、この1年間の間にたくさんのことができるようになりましたね😊 ばら組さんになる日を今か今かと楽しみにしているたんぽぽ組さん。素敵なお兄さん、お姉さんになるためにも頑張ろうね! そして、残りのたんぽぽ組さんの生活を大切に過ごしていきましょう!  

保育の様子 2月 すみれ組

寒い日もありましたが少しずつ暖かい日も増え外で元気いっぱい遊んでいるすみれ組さんです。 2月の暖かい日にばら組さんと一緒に団地の公園までお散歩に行きました。 ばら組さんと手を繋ぐことを喜んで歩くことが出来ていました。 公園でもばら組さんと遊んだり、滑り台やジャングルジムなどでたくさん遊びました。   お部屋では、たんぽぽ組さんとお店屋さんごっこをしたり、宝探しゲームをしたり、ボーリングをして遊びました。 最後には大きな紙にみんなで絵の具を塗りすみれ組のお部屋が桜でいっぱいになっています。   3月はすみれ組のお部屋で過ごす最後の月です。 みんなで楽しく過ごしたいと思います。

保育の様子 2月 ひなげし組

今月は節分!ということで鬼のお面をかぶって豆まき会に参加したり、鬼の的当てに向かって「おには~そと!」と投げてみたりしました。お兄ちゃん、お姉ちゃん達に混じって「鬼のパンツ」を歌う姿がとってもかわいいひなげしさんでした。   センサリーボトル(小さなボトルに水と洗濯のり、グリッターを入れたもの)に夢中なひなげしさん。中身がキラキラしているのを見て「わー💗」と喜んでいます。「これは○○ジュース!」とジュースに見立てて、お友だちと遊んでいる姿も見られるようになっています。   参観日で練習した手遊び、みんなで並んでやってみました。上手に線の上に並んでいます。 自分のチームではない手遊びも完璧です!

← 戻る

←古い記事を見る